好きなことを大切にして生きてみる

ストリートビューで世界中を旅したり、好きなことを大切にして生きてみようと思います

スポンサーリンク

なぜか南極大陸を調べてみる

 

今日の内容は何ともかんとも

いつもの旅の話から大きく逸れておりますので( ̄▽ ̄;)

 

 

 

平日と休日にメリハリをつけたくて

ストリートビューの度は休日のみと思ったのですが

 

ちょっと気になってあれこれ調べ始めると

毎日毎日続けてしまって

 

肩が凝って

首が凝って

目が疲れて

気分が悪くなって

 

数日休んで、また手を付けてしまって

そんなことを繰り返し繰り返し

 

困ったものです… ε=(・д・`*)ハァ…
          

 

 

さて、

今日はちょっと旅から離れます。

 

ケベックの続きが廻れていません💦

 

 

 

少し前になりますが

テレビで南極の話をしているのを見ました。

 

 

 

 

news.tv-asahi.co.jp

 

 

 

去年の11月、

昭和基地へと向かった南極地域観測隊

テレビ朝日の記者さんが同行したそうで

もしかしたらこれまでにも

何度か放送していたかもしれないのですが

今回は

準備段階から実際に南極に行くまでを

ザックリと見ることができました。

 

 

 

 

東京の青海ふ頭から

南極観測船「しらせ」に乗り

南極での生活に必要な物資を積んで出発。

オーストラリアのフリマントルを経由して

12月下旬に到着したのだそうです。

 

 

南極までの道のりは遠くて

まぁでも、映画とかで見たことはあったので

その過酷さはある程度想像できていましたが

実際はそれを越えていました。

 

 

 

 

youtu.be

 

 

 

特に、途中の荒れた海は画面越しでも息を呑む状況。

船は30度以上傾き、

廊下では歩くことができず壁に寄りかかる人や

調理場も水浸しになったり、あちこちに物が散乱したり。

食事の途中でテーブルにしがみ付く人も。

 

艦首に覆い被さるような大波が繰り返し襲って来て

本当に無事に南極に行けるのか心配になりました。

 

 

でも

今回の航海の様子を見ていると

記者さんたちは初めてで船酔いしたりしていましたが、

隊員の方々は大変な中でも笑顔が見えたり

ちょっと楽しんでいるようにも見えました。

訓練もしっかり受けていたし

初めての航海ではなかった人もいたと思います。

 

 

 

それにしても

南極での仕事に向かう人はみんな

あの恐ろしい海を越えているのだと思うと

かなり勇気がいるような…

特に私は船が苦手なので

南極の氷の上に降り立つのはちょっと無理かなぁ… (o´д`o)=3
 
          

 

 

ただ、荒海を越えた後で見えたオーロラが

あまりにも美しかったので

過酷な旅の先のご褒美の大きさは

ちょっと魅力的だなと少しだけですが

心が揺れましたw

 

 

 

 

そうそう!

「しらせ」から見えるオーロラは無理ですが

南極の景色はストリートビューで見ることができます。

 

知っていましたか?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

南極に降りてみる

 

 

 

 

 

 

 

昭和基地はここ。

私は平べったい地図を想像していたので

普通に日本からずーっと南へ向かって

オーストラリアを越えてニュージーランドを越えて

その先に昭和基地があるのかな~

くらい適当に想像していたのですが、

 

実際の場所はそれよりもかなり西。

平べったい地図だとインド洋の南?

何なら南アフリカの下(南)の方くらい。

それくらいの場所にありました。

 

 

あぁ、でも私の想像していた辺り

日本からずーっと真下(南)にも基地はありますね。

 

 

ちょっと降りてみましょう。

 

 

 

 

 

マクマード基地

 

 

 

 

 

 

ホントに南極?

何だか普通の街みたいですねw

 

特別気になる建物などはないですが

散歩できるので

景色を眺めてみてはいかがですか?

 

 

 

ここは南極にあるロス島だそうです。

この島には地球で最も南にある活火山

エレバス山があるそうです。

で、ここは島の南端にある

マクマード基地」かな?

アメリカの南極観測基地だそうです。

 

1956年に海軍施設として建てられたとのこと。

建物が100以上集まった施設で

冬は200人くらい、

夏になると1000人以上の人が滞在する

南極の観測基地の中で最も規模が大きな基地だそうです。

 

かなり経年劣化していて

2020年のニュースでは

向こう10年をかけて大規模な建て替えをする

計画があると書かれていました。

 

 

 

 

globe.asahi.com

 

 

 

 

この基地のことを調べていたら

他の国の南極観測基地の情報を見付けました。

 

 

 

 

コマンダンテ・フェラス基地

 

 

 

instagramよりお借りしました)

 

 

 

とても綺麗な雪山のリゾートホテルみたい…

ブラジルの基地だそうです。

南極大陸から南米の方へ伸びた先にある

キングジョージ島にあります。

ここも南極なのね、って感じの場所ですw

 

 

 

 

 

 

 

2012年に火災があって基地の大部分が焼失。

一旦撤収したようですが

2020年に再建、開設されたのだそうです。

 

摂氏-51度以下までも下がる気温や

最大瞬間風速約160キロ(想像できませんが)

という中に建てられたこの観測基地は

ブラジルの建設会社によって建築されたそうです。

 

 

2012年の火災では

海軍の兵士の方が2人亡くなられたとのこと。

日本では報じられなかったでしょうか。

私がニュースを見ていなかったのかもしれません。

 

 

 

他にも基地はありますね。

 

 

 

 

 

ハリー6号基地

 

 

 

instagramよりお借りしました)

 

 

 

イギリスの南極観測基地

ここも美しいです♡

南極にあるなんて思えません。

 

 

 

 

 

 

遠目で表示したので海の近くにあるように見えますが

実際はかなり内陸にあります。

イギリスの南極観測基地で有名なのは

1985年にオゾンホールを発見したということ。

だそうです。

知りませんでした( ̄▽ ̄;)

 

 

 

この基地の設計をしたのは

ロンドンを拠点とする

「ヒュー・ブロートン・アーキテクツ」

 

2004年に開催された設計コンペで

世界中から集まった86案の中から選ばれたそうです。

 

そうして、南極の気象状況などを考慮し

直訳だと

「12週間の3つの夏のシーズンに渡って」

とあったので…

毎年夏に12週間の工事を計3年、ってことかな?

建設作業を行い2013年に完成したのだそうです。

 

 

 

 

 

 

 

建築事務所のサイトにあった動画。

工事の様子から完成までがまとめられていました。

面白いです!

 

 

これまでの基地は耐用年数が短かったそうですが

今回の6号基地は20年とのこと。

 

過酷な環境の中では20年でも長いということですね。

 

 

 

 

 

hbarchitects.co.uk

 

 

 

基地について、日本語訳したサイトがありました。

 

www.wakuwakuchintai.com

 

 

 

2018年に開設されたスペインの基地も

このヒュー・ブロートン・アーキテクツが

手掛けたのだそうです。

 

って、

スペインの基地もあるのっ⁉

 

 

 

 

調べてみたら

スペインの基地は2つ。

 

ガブリエル・デ・キャスティラ・スパニッシュ南極基地

フアン・カルロス1世スペイン南極基地

どちらも夏季のみ使用される基地だそうです。

 

ガブリエル・デ・キャスティラ・スパニッシュ南極基地

「デセプション島」

フアン・カルロス1世スペイン南極基地は

リヴィングストン島」に。

 

 

 

えっと…

南極ってそんなに島があるの?

 

 

ja.wikipedia.org

 

南極の島の数は分かりませんでしたが、

南極周辺の島はとにかく沢山ありました。

南緯60度より南だと南極になるのかな?

難しくてよく分かりませんでした( ̄▽ ̄;)

 

 

 

www.natureasia.com

 

そして、2020年2月に新しい島が発見されたとのこと。

つまり、

南極大陸の氷が解けて

バラバラになったらそれが新しい島なのかなぁ

そうなら地球温暖化が進めば

島は増え続けるのかもしれませんね。

 

 

 

そうそう、で、スペインの南極観測基地は…

 

 

 

 

ガブリエル・デ・キャスティラ・スパニッシュ南極基地

 

 

 

 

 

こちらが「デセプション島」で見つけた基地ですが

そうかなぁ…

 

スペインの陸軍の人の画像なのですが…

間違っていたらすみませんn(_ _)m

 

 

 

この基地を探すのに

他の場所に降りたらとても素敵な場所を見つけました。

 

 

 

 

 

 

 

あーもう絶対自分では見れない景色💦

ちょっと凄過ぎて涙が出ます。

 

 

 

 

あ、

島をちょっと散策できそう…

 

 

 

 

 

 

 

こんな所でも上陸して観光できるのかな…

観測隊の人には見えませんね。

かなり移動できます。

ペンギンさんも沢山で可愛いですよ♪

 

 

 

イギリスやスペインの基地の情報ページの中には

インドの基地の話もチラッと書かれていましたが

「マイトリ基地」「ダグシン・ガンゴトリ基地」

の二つということだけ。

あまり詳しい情報はありませんでした。

途中で閉鎖したこともあるみたいだし…(。・ε・`。) 
          

 

ただ、ドイツの設計士さんが新基地を設計したと

書かれていて、でも

新しい基地らしき情報も

計画のみでよく分からず

 

 

 

 

マイトリ基地

 

 

 

instagramよりお借りしました)

 

 

 

インスタで基地の名前を入れたらありました。

こちらは結構新しい画像だったので

一応存在しているようですし

稼働しているようです。

 

 

 

 

それにしても

いったいどれくらい南極観測基地はあるのでしょう。

 

 

 

ja.wikipedia.org

 

この中のリストを数えたら

63もの観測基地がありました( ̄▽ ̄;)

2017年のデータだと20ヶ国

夏季のみも入れると30ヶ国以上が

南極に観測基地を持っているそうです。

 

 

 

これは無理だわw

 

やめとこ

 

 

 

 

matome.eternalcollegest.com

 

 

少しだけですが

まとまったサイトがありました。

どの国もお洒落だったり近代的だったり

お国柄が現れた建物だったりして面白いですね♪

 

 

 

 

 

じゃなくて、日本の基地を見ていないっヾ(・ω・`;)ノアワワ
          

 

 

 

昭和基地

 

 

 

 

 

 

テレビや映画で目にしたことがあるせいか

「そうそう、これこれ!」

ってなりますねw

 

日本の基地は他にも

みずほ基地(1970年開設)

あすか基地(1985年開設)

ドームふじ基地(1995年開設)

があるそうです。

 

昭和基地は1957年だからもう66年⁉

 

他の国はお洒落な基地とかできてるけど

やっぱり増改築とかしてるのかなぁ

 

 

 

気象庁|南極・昭和基地の紹介

1973年に完成した気象棟は

気象観測を基本観測棟で行うことになった為

2020年1月に解体されたと

このサイトに書かれていました。

 

 

 

 

www.nipr.ac.jp

 

こちらは

国立極地研究所

 

日本の4つの観測基地についても

詳しく書かれていました。

あれこれ調べ過ぎて

日本の基地だけ情報をまとめる気力が

なくなってしまって( ̄▽ ̄;)

 

詳しくはこちらでどうぞw

日本の観測基地|南極観測のホームページ|国立極地研究所

 

 

 

南極だけでなく北極のページもありました。

そっか…

北極も…

 

ちょっと気になりますねw

 

 

いつか調べてみようかと思います♪

 

 

 

 

en.wikipedia.org

 

日本だけでなく

南極に初めて観測基地ができたのはいつか、とか

詳しくはこちらでどうぞm(_ _)m

 

 

 

 

 

そうそう、

インスタで他の国の基地があるなら

日本の観測基地の画像もあるのかな…

って思ったら、

 

ありましたっ!

 

 

 

 

instagramよりお借りしました)

 

 

 

昭和基地の上空に

こんなに綺麗なオーロラ♡♡♡

 

 

1日前と書かれていました。

ダラダラと書き進めていて嫌になりそうでしたが

長く時間が掛かったお蔭で

昨日のオーロラの画像をご紹介することができました!

 

ラッキー♪♪♪  v(。・ω・。)ィェィ♪
          

 

めっちゃ良いタイミングで更新できそう♪

読んで下さる方々へも

幸せな気分のお裾分けができそうです♡

 

 

 

 

良い感じに締められたわ…

 

 

 

 

 

それにしても

 

 

 

 

なんでこんなことになっちゃったんだろう…

テレビで見た南極への航海の話を

ちょっと書きたかっただけなのに…

こんなに時間を掛けるつもりではなかったのです…

 


 (_ _|||)

 

 

 

 

 

突然こんな話をしてすみませんでした。

長々とお付き合いいただきありがとうございました。

 

 

次回は必ずケベックの続きを!

 

 

寄り道せずに、と思います。

 

 

 

 

m(_ _)m

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

<国内>全国旅行支援

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【スポンサーリンク】